ビンチョウマグロは別名とんぼまぐろ(トンボマグロ)、びんながまぐろ(ビンナガマグロ)とも呼ばれています。マグロの中では小型で、むなびれが長いのが特徴です。泳ぐ姿が空を飛ぶ「トンボ」に似ていることからトンボマグロとも呼ばれています。
びんちょうは「鬢長」と漢字で書き、毛のもみあげににていることからなど、諸説ございます。右側の画像の通り上に向かって伸びているのがむなびれです。画像は生のビンチョウマグロ(トンボマグロ)ですが、お届けするまぐろ冷凍のまぐろをお届けします。
トンボマグロの多くは缶詰用に流通されることか多いですが、マグロ家福坊では刺身用として流通するビンチョウマグロを取り扱っています。赤道付近のビンチョウマグロは脂がのりにくいため、高緯度で漁獲されるトンボマグロなどが脂がのっていて価値が高いです。その脂ののったトンボマグロをお届けします。